たべものさしについて

お知らせと感謝

お知らせ

kitchen studio たべものさし 主宰

昨日、たべものさしは9周年を迎えました。

皆さまのおかげです。

いつも本当にありがとうございます。

レッスン休講中も生徒さまから温かいメッセージを沢山頂いて、もやもやと悩み、不安だらけの私を助けてくれました。

お知らせとお返事が大変遅くなりましたことお詫びいたします。

こんなお仕事をさせていただきながら、自分のことをお伝えすることがとても下手なので、

まず結論から申しますと、

たべものさしは、2020年4月に発酵の魅力を皆さまにお伝えするブランド

『1day1spoon(ワンデイ ワンスプーン)』を立ち上げました。

今後大きく変化していくであろう世の中で、微力ながら皆さまのお役に立てることに注力するため、発酵料理家としてのお仕事をメインに行っていきたいと思います。

通常のレッスンと発酵レッスンに加えて、黒麹甘酒や発酵調味料の販売を行っていきます。

細心の注意を払いつつ、レッスンの再開は9月を予定しております。

(詳細は8月中にお知らせ致します。)

オンラインレッスンも準備中です。

今までのような賑やかな多人数でのレッスンは行えませんが、引き続き、お一人お一人に、食べること、お料理の楽しさをお伝えできるように努めて参ります。

今後ともどうぞ宜しくお願い致します。





ここから珍しく長文になります。
お時間ある方はよかったら読んでください。

私は20代で癌になったことがきっかけで、「食べること」について学び始め、自分がなぜ病気になったかを知りました。

そこから35歳で料理教室を開くことを決め、たべものさしを始めることができて、奇跡的に沢山の本当に素敵な方々が集まってくださって、なんとか9年目を迎えられたことにただただ感謝しています。

手作りすることで、美味しくて健やかに暮らせることをお伝えしたいとたべものさしを始めました。

今思えばとても未熟でおこがましい思いを何の迷いもなく皆さんにぶつけていたように思います。。

温かく見守ってくださった生徒さまに感謝しかありません。

料理講師として、のべ2万人以上の方と楽しい時間を共有させていただく中で、食に関する様々な悩みも聞かせていただくようになりました。

食に関する情報が溢れていて、何をどう食べれば良いかわからない。

本来楽しみでしかないはずの、食べるということにストレスを感じている人が少なくないと知りました。当時の私もそうでした。

あくまでも美味しいが一番大切。

けれど、自分や自分の大切な人の身体や心を整える食べ方も知りたい。

私は医師ではありませんし、得た情報を無責任にそのまま生徒さまにお伝えするのは何か違う。

そして、お一人お一人の身体と心に必要なものは違うということ。どうすれば良いか悩む日々。。

それを解決するには自分が実際に試して体感したことならお伝えできると考えました。

そこからは今までの知識のインプットに加えて、ありとあらゆることを自分の身体を使った実験の日々の始まりです。

40代に入ってからは今までとは違う身体と心の変化も感じつつそこに向き合う実験の日々です。

失敗も沢山しました(笑)

そして、色々なことを私なりに学ぶうちに、発酵に辿り着きました。

はじめは県外の発酵教室で甘酒や糠漬け等を学び、これはいいと飛び付きましたが、なかなか続かない。。

そんな時に、福岡の麹でロハスさんで発酵の世界と麹作りを学び完全に腑に落ちました。

知り尽くすということはない世界だと感じましたが、何とか理解して皆さんにお伝えしたいと胸が熱くなったのを今でも覚えています。

お伝えしたいことは、もちろん発酵だけではありませんが、その後の私の基軸になりました。

(今は麹室になったスタジオで毎日のように麹をつくり、発酵まみれです。)

それから通常レッスンに加えて発酵レッスンも始め、発酵食の効果を感じていただくようになった生徒さまから、黒麹甘酒や発酵調味料を販売して欲しいと言っていただくようになりました。

その時には難しいと思っていた1day1spoonの立ち上げが、予想もしていなかった世の中の変化で早くに実現しましました。

先述しましたが、これからも美味しく楽しくを一番に、何かを否定したり排除したりするのではなく、自分にできることと発酵の力を借りて、皆さまのお役に立てるように努めて参ります。

どうぞ宜しくお願い致します。

貴重なお時間を割き、お読みくださいましてありがとうございました。

2020年8月8日

たべものさし 村上ともみ

PAGE TOP